プロウォーキング3/15

 生徒会が企画し、ライオンズクラブの皆様のお力をお借りして、プロウォーキングを行いました。学校から、155号線を北上しながらごみ拾いを行う活動です。ポイ捨てのお菓子のごみやたばこの吸い殻、ペットボトルなど多くのごみを拾いました。はじめは、「弥富市をきれいにしたいけど、大変そうだな」と思っていたようでしたが、拾い始めると時間を忘れるぐらい集中してごみを拾い続け、楽しみながら活動する姿が見られました。プロウォーキングを終えて、充実した表情が見られ、「参加してよかった」という声も聞かれました。
 今年で2年目のプロウォーキング。今後も、地域の皆様にご協力いただき、地域のために行動できる機会を大切にしていきたいと思います。ライオンズクラブの皆様、ありがとうございました。参加した生徒の皆さんも、とても立派でした。
RIMG7949 RIMG7955
RIMG7959 RIMG7942

学校公開・学年PTA3/11

 授業参観と学年PTAを行いました。足元が悪い中ではありましたが、多くの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
 1年生の授業参観は、総合的な学習の時間で、職業調べの発表会でした。なじみのある職業もあれば、初めて知る職業もあり、さまざまな職業が紹介されました。2年生は、教科の授業で、級友と話し合ったり、自分でじっくりと考えを深めたりする様子を見ていただきました。
 学級PТAでは、令和6年度の学級委員の方へ感謝をお伝えし、令和7年度の学級委員の方を紹介しました。また、1年間の子どもたちの成長の様子についてお話させていただきました。
 今年度も、保護者の皆様に温かく支えられて、無事1年を終えようとしています。ありがとうございました。今後も引き続き、本校の教育活動にご協力とご支援をよろしくお願いいたします。
RIMG7896 RIMG7908
RIMG7927 RIMG7925

卒業式3/7

 第46回卒業式を行いました。体育館や3年生の教室は、前日に2年生が心を込めて準備し、美しく華やかに整えられていました。式中は、3年生の背中を2年生が見習い、どちらも立派な姿が見られました。在校生代表による「送る言葉」も、卒業生代表による「門出の言葉」も、想いのこもったすばらしいメッセージで、会場にいた全ての人の心に届いたようでした。また、多くの来賓の方々と保護者の皆様にお越しいただき、温かい卒業式となりました。ありがとうございました。
 最後の卒業生合唱では、弥北での思い出や友達、周りの人への思いを歌声にのせて、心を一つに力強い合唱を披露しました。聴いていた人たちの胸を打つ歌声でした。
 準備や片付けはもちろん、弥北の伝統のバトンをしっかりと受け取ってくれた2年生、ありがとう。
 今まで、弥北を引っ張ってくれ、たくさんの思い出を残してくれた3年生、ありがとう。素直で優しく何事にも真摯に向き合う緑学年の皆さんは、弥北の誇りです。自信をもって、前を向いて歩いていってください。
 卒業、おめでとう!
RIMG3314 RIMG3317
RIMG3333 RIMG7876

3年生を送る会3/4

 5・6時間目に生徒会主催の「3年生を送る会」が開かれました。生徒会役員企画、1年生企画、2年生企画、各委員会企画と盛りだくさんの出し物や贈り物が繰り広げられ、いろいろな形で3年生に感謝の気持ちが届けられました。生徒会役員からは、先生クイズが出され、よく知っている先生の意外な一面に驚く3年生の姿がありました。1・2年生の合唱は、学年の皆が心を一つに想いをこめて一生懸命歌い、すばらしい合唱でした。体育委員会からは、部活動メッセージ動画、図書委員会からは手作りしおり、保健委員会からはメッセージ付きポケットティッシュ、美化委員会からは毎年恒例My雑巾ストラップが贈られました。最後は、3年生からのお礼の出し物。「弥北の先生あるある」から始まり、感動的なメッセージ、胸に迫る合唱を披露しました。
 全校で集まる最後の機会だった3年生を送る会は、弥北生と教員皆の心に残る思い出となったことでしょう。そして、3年生の皆さんが、この先、不安になったり辛いことがあったりしたときには、いつでも応援している味方がいることを思い出してほしいと思います。
RIMG7745 RIMG7758
RIMG7774 RIMG7806

調理員さんに感謝を伝える会3/4

 3年生の給食委員会が企画・進行し、「調理員さんに感謝を伝える会」を行いました。3年生は3年間で、およそ550回の給食をいただいたことになります。給食のおかげで好き嫌いがなくなったり、午後の部活までのエネルギーを十分チャージできたりと、さまざまな感謝の思いを調理員さんに伝えることができました。また、栄養教諭の先生から、弥北は残菜がとても少ないことや今後の食生活で気を付けてほしいことについてのお話を聞きました。
 3年生のみなさん、今後も栄養たっぷりの食事で、いつまでも元気に生活してくださいね。
RIMG7719 RIMG7721
RIMG7723