サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
お知らせ
おたより
学校の活動
その他
カテゴリー
学校紹介
教育目標、教育方針
アクセス
校歌
沿革
在籍人数
お知らせ
行事予定
生徒の登下校
その他
アーカイブ
令和4年度
令和3年度
令和2年度
令和元年度
おたより
学校だより
心の相談室だより
1年生
2年生
3年生
自問清掃通信
今月の給食献立
その他
アーカイブ
令和4年度
令和3年度
令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
その他
緊急連絡
学校の活動
1年生
2年生
3年生
生徒会
部活動
PTA
その他
アーカイブ
令和4年度
令和3年度
令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
カレンダー
2019年6月
月
火
水
木
金
土
日
« 5月
7月 »
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
住所
〒498-0007
愛知県弥富市鎌倉町62番地
Tweets by yatomi_kyouiku
学校祭リーダー会(6月24日)
今日の授業後、学校祭のリーダー会を行いました。6月7日の給食時にブロック決めを行い、その後、1・2年生のリーダーを決定しました。そして、今日、ブロック長・演技リーダー・シンボルリーダー・合唱リーダーのリーダー会を行いました。いよいよ学校祭に向けて、スタートを切りました。3年生は中学校生活最後の学校祭になります。すべてを出し切れる学校祭にしたいですね。
須古井先生公開授業(6月24日)
今日の2時限目、須古井先生が1年生の体育(ハンドボール)の授業を公開しました。本校は本年度から1年生の体育の授業を、男女共修で行っています。また、本校の先生方は自主的に授業を公開し、他の先生に見ていただき意見交換をしています。自主的な授業研究でもあります。新学習指導要領実施に向け、生徒の主体的・対話的で深い学びを実現するために、研究・研修しています。また、持続可能な学習も大切になります。生徒たちが生涯にわたり学び続けることは、社会の変化が激しく速いこの時代において、とても大切な資質・能力となります。そのためにも、私たち教師も年齢に関係なく、このように学び続けることが必要なのです。そのためにも、重要な取り組みと考えています。
3年生修学旅行のまとめ発表会(6月21日)
今日の午後、5・6時限目に3年生が修学旅行のまとめの発表会を行いました。学年を4つのグループに分けて、体育館で発表しました。コンピュータのプレゼンテーションソフトを用いて、班別分散学習での企業訪問を中心にまとめました。今年の3年生は、修学旅行の準備・計画から当日の活動、まとめまで、すべてコンピュータ(スマートフォン)を活用した取り組みをしました。生徒たちも、自然に使っていました。
1年生コーラスコンクール(6月21日)
今日の4時限目、1年生がコーラスコンクールを行いました。「マイバラード」を課題曲として、各クラスで合唱を発表しました。クラスごとの協力や絆が深まったと思います。また、学校祭に向けて、合唱の楽しさを感じることができたら嬉しいです。
PTA給食試食会(6月20日)
PTA家庭教育委員会が中心となって、給食試食会を行いました。53名の保護者の方に参加していただきました。年々参加者が増えているので、嬉しい限りです。献立は、ごはん・牛乳・カレーライス・ハンバーグ・福神和え・ヨーグルトです。先に試食していただき、その後、栄養教諭の河橋先生から食生活の話をさせていただきました。そのときに、給食室の調理の様子もVTRで見ていただきました。学校給食に対する理解を一層深めていただけたものと思います。たくさんのご参加、ありがとうございました。
←
過去のページへ
新しいページへ
→