学校祭ブロック決め(6月7日)

 給食の食事がすんだ時間を利用し、学校祭のブロック決めを行いました。赤・青・黄・緑の4色のブロックに、どのクラスが所属するかを抽選して決めました。みんなどきどきしながら抽選を見守っていましたが、組み合わせが決まるたびに大きな歓声が上がっていました。学校祭が行われるのは9月中旬ですが、いよいよそれに向けてのスタートが切られました。特に、3年生は中学校生活最後の学校祭です。今から気合いが入っています。楽しみですね。
赤ブロック・・・3C、2D、1C、1E
青ブロック・・・3B、2A、2B、1B
黄ブロック・・・3A、2E、1A
緑ブロック・・・3D、2C、1D
010607ブロック決め1 010607ブロック決め2
010607ブロック決め3 010607ブロック決め4

弥富市授業力向上研修(6月5日)

 授業力向上アドバイザーの中村先生に来校していただき、1日かけて研修を行いました。これは、弥富市教育委員会の教師力向上研修の一環として行っていただいています。2時限目に、今年度本校に赴任した八木先生の国語の授業を中村先生に見ていただきました。その後、中村先生から八木先生に指導していただき、4時限目は、全てのクラスを回っていただき、学校全体の様子を見ていただきました。5時限目は、岩井先生の数学の授業を職員全員で参観し、研究協議会ではこの授業を基に学び合いを行いました。昨年度までは、道徳の授業を中心に協同的な学びの実践・研究を行ってきましたが、今年度はその成果を各教科に生かすことを実践していきます。研究協議会の最後に、中村先生から新指導要領実施に向けた貴重なご指導をいただきました。すべて、生徒のために生かしていきたいと思います。
010605授業力向上研修1 010605授業力向上研修2
010605授業力向上研修3 010605授業力向上研修4

学級経営に関する職員研修(6月4日)

 10連休明けの週に、楽しい学校生活を送るためのアンケート調査を行いました。その結果を基に、職員研修を行いました。この調査は、心理学の手法を用いて行う、学級の集団構造と生徒の学級への関わり方をとらえる意識調査です。担任の先生を中心に、これから1年間、より良い学級経営を進めるために役立てます。また、生徒の個別の意欲を理解することで、個別の支援と指導のあり方も考えました。講師として、愛知教育カウンセリング研究会の天野先生をお迎えし、専門的な視点で、各学級ごとに適切なご指導をしていただきました。天野先生は実際に生徒と一切関わっていませんが、この調査結果から生徒をよく知っているような鋭い指摘をしていただけます。この調査は10月下旬に2回目を行います。そこで、各学級の変容をつかみ、さらに良い学級経営を目指します。
010604Q-U研修1 010604Q-U研修2

職員防災講習会(6月1日)

 保護者学級を終えた午後、愛知県西部ボランティアコーディネーターネットワークの会代表の東嶋とも子さんを講師にお迎えし、職員防災講習会を行いました。はじめに防災BOX、防災備蓄品の数と保管場所を確認しました。その後、校舎屋上への避難経路を確認しました。会議室に戻り、震度7の大地震が発生し津波が来る想定で、避難所開設についての講習を行いました。校舎平面図を拡大したものと付箋を使った、シミュレーション研修です。その中で、生徒たちの安全を守るための多くの気付きがありました。常に、大災害を意識して考え続ける良いきっかけになったと思います。
010601職員防災講習会1 010601職員防災講習会2
010601職員防災講習会3 010601職員防災講習会4

PTA環境園芸委員会(6月1日)

 保護者学級に合わせて、PTAの環境園芸委員会の皆さんに活動していただきました。生徒玄関前のプランターにベチュニア・マリーゴールド・日々草などを植えていただきました。その後、校舎南側の畑にサツマイモを植えました。実りの秋が楽しみですね。
010601PTA環境園芸委員会1 010601PTA環境園芸委員会2
010601PTA環境園芸委員会3 010601PTA環境園芸委員会4