サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
お知らせ
おたより
学校の活動
その他
カテゴリー
学校紹介
教育目標、教育方針
アクセス
校歌
沿革
在籍人数
お知らせ
行事予定
生徒の登下校
その他
アーカイブ
令和4年度
令和3年度
令和2年度
令和元年度
おたより
学校だより
心の相談室だより
1年生
2年生
3年生
自問清掃通信
今月の給食献立
その他
アーカイブ
令和4年度
令和3年度
令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
その他
緊急連絡
学校の活動
1年生
2年生
3年生
生徒会
部活動
PTA
その他
アーカイブ
令和4年度
令和3年度
令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
カレンダー
2020年9月
月
火
水
木
金
土
日
« 8月
10月 »
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
住所
〒498-0007
愛知県弥富市鎌倉町62番地
Tweets by yatomi_kyouiku
ダンス部・吹奏楽部 校内発表会
9月21日(月)にダンス部、昨日(27日)、吹奏楽部が校内発表会を行いました。コロナの感染状況を見ながら、やっと実施できました。両部とも、例年あったコンクールや発表会、市の行事等、多くの人に見ていただく場がありませんでした。今回も、本校のランチルームで、少人数の会となりましたが、生徒たちはとても素敵な表情で、生き生きと発表してくれました。見ていただいた保護者には、コロナを吹く飛ばすぐらい感動していただけたと思います。
教育実習が始まりました
今日から教育実習が始まりました。4名の大学生の皆さんが、2週間の実習を行います。実習生にとっては、大学等で学んだことを実践として生かし成果や課題をつかむ場ですが、新しい先生が増えることで学校の雰囲気も活気づきます。お互いによい刺激となるよう、実りの秋、学習の秋につなげていきましょう。
飛沫感染防止パーテーションを寄贈していただきました
9月9日(水)、弥富市内業者様(令和元年度弥富市立桜小学校PTA会長様)から飛沫感染防止パーテーションが寄贈されました。このパーテーションはコンピュータ教室内に設置できるよう、採寸したうえで作られたものです。これにより、コンピュータ室内でも飛沫感染対策をしたうえで授業を行うことができるようになりました。工夫次第で他の授業でも活用ができそうです。子どもたちが安心して授業を受けることができるよう、今後も活用させていただきます。ありがとうございました。
地元応援給食(サイコロステーキ丼)
本日の給食メニューは「地元応援給食」でした。愛知県では新型コロナウイルス感染症の影響を受けた畜産農家・食肉事業者を支援するために、「県産牛肉等学校給食提供推進事業」を行っています。この制度を活用し、本日の給食メニュー「サイコロステーキ丼」では、この事業により無償で提供された「愛知県産牛肉」が使われました。サイコロよりも大きなステーキがゴロゴロの「ステーキ丼」に、大満足の給食でした。デザートに「カルピスポンチ」もつき、豪華なランチタイムとなりました。
躍動感あふれる素晴らしい体育祭でした
天候にも恵まれ、本日、第42回学校祭「体育祭の部」が盛大に行われました。新型コロナウイルス感染症予防の観点から、今年はプログラム内容を精選したうえでの実施となりました。
一人一人の輝く笑顔、真剣な眼差し、仲間を思いやる温かな雰囲気など、全てが躍動感あふれる素晴らしい場面の連続でした。これまで多くの学校行事が「中止」や「延期」となり、生徒の皆さんにとっては、さまざまな思いを背負っての「体育祭」だったと思います。それらの思いを全てぶつけ、全員で作り上げた「体育祭」でした。
「私たちは負けない!」という思いを、全員の力で表現した「体育祭」でした。会場にいる全ての人が、絆や一体感を感じることのできた素晴らしい「体育祭」でした。「人は乗り越えられる試練しか与えない」そんな思いが体現された素晴らしい「体育祭」でした。これからの未来を切り開いていく皆さんの力強さを強く感じることのできた「体育祭」でした。
←
過去のページへ