サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
お知らせ
おたより
学校の活動
その他
カテゴリー
学校紹介
教育目標、教育方針
アクセス
校歌
沿革
在籍人数
お知らせ
行事予定
生徒の登下校
その他
アーカイブ
令和4年度
令和3年度
令和2年度
令和元年度
おたより
学校だより
心の相談室だより
1年生
2年生
3年生
自問清掃通信
今月の給食献立
その他
アーカイブ
令和4年度
令和3年度
令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
その他
緊急連絡
学校の活動
1年生
2年生
3年生
生徒会
部活動
PTA
その他
アーカイブ
令和4年度
令和3年度
令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
カレンダー
2021年12月
月
火
水
木
金
土
日
« 11月
1月 »
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
住所
〒498-0007
愛知県弥富市鎌倉町62番地
Tweets by yatomi_kyouiku
木曽岬メガソーラーの方による寄付(理科教材セット)
本日、(株)木曽岬メガソーラーの方(2名)が来校され、学校に理科教材セットを寄付していただきました。環境教育活動の推進と地域活性化事業の一環として、毎年寄付をいただいております。今回は理科の授業で使用する電源装置や二酸化炭素濃度測定器、手指消毒用アルコールなどいただきました。大切に活用させていただきたいと思います。
第2回避難訓練
今日の朝読の時間に、避難訓練を行いました。教師が教室にいないときに地震が発生し、津波警報が出された。また、地域住民の方も、本校に避難してきたという想定です。生徒たちは地震発生の放送に素早く反応し、机の下に身を隠すなどのシェイクアウト行動をとることができました。さらに、放送の指示に従い、学級委員を中心に生徒たちだけで判断し、3階へ全生徒が避難しました。課題も多く見つかりましたが、訓練を重ねいざというときに備えたいと思います。
人権集会(人権週間に関する取組)
1限目を使って、人権集会を行いました。12月4日(土)から始まっている人権週間についての取組として、生徒会が中心となり企画しました。「自己を肯定的にとらえ、自分らしく生きていこうとする気持ちを高める」こと、「人がもつ個性や違いなどを理解し、自他ともに伸ばそうとする心を育てること」をねらいとしています。事前に各クラスで取り組んだ「人権に関する授業」での話し合いをもとに、各クラス代表から活動報告を行いました。その後、まとめとして、自分の想いをメッセージカードに記入しました。
今後も、道徳の授業や、総合的な学習の時間を始め、各教科の授業でも継続的に人権についての学習を深めていきます。この人権週間の取り組みを、人権について深く考える機会にしたいと思います。
第2回PTA常任委員会
午前中、校長室にてPTA執行委員会、ランチルームにて第2回PTA常任委員会を行いました。多くの方にご出席いただくことができ、実りある会となりました。
今回は「令和3年度PTA役員選考委員会の選出」などに関して協議を行い、賛成多数で承認をいただきました。常任委員会後は各専門委員会に分かれ、PTA広報誌の校正や「親と子の伝えたい思い一言集」の挿絵選定などが行われました。
よりよい学校づくりにむけ、役員全員が気持ちをそろえることのできた会となりました。
薬物乱用防止教室
本年度も、2・3年生の生徒を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。講師の先生をお招きし、「STOP the 薬物 ~断る勇気が未来をつくる~」について、お話を聞きました。薬物に関する基礎的な知識とともに、「乱用・中毒・依存」の違い、「薬物乱用で変化してしまった脳は、使う前の状態に戻ることはない」など、その危険性について学ぶ機会となりました。
←
過去のページへ
新しいページへ
→