夏の交通安全県民運動

 本日は弥富市内全域で「2020年 夏の交通安全県民運動」が行われました。交差点等において、交通安全推進協議会の方を中心に交通安全に関する見守り活動が行われました。
 交通事故を起こさず、巻き込まれず、子供たちが毎日安全に登下校することは、全ての大人たちの願いです。
 地域の方々から、本校生徒の交通マナーや登下校の様子についてご意見をいただくこともあります。並列走行など自転車の乗り方についてのご指摘をいただくこともあります。それらは全て、生徒皆さんの命を守るための貴重な声です。
 「命」は自分だけのものではありません。「あなた」を大切に思っている全ての人にとってのかけがえのない「命」です。規則とマナーをしっかりと守り、交通安全をしっかり意識した登下校を心がけましょう。
IMG_20200715_075902 IMG_20200715_080016

1学期中間テスト

 昨日・今日の2日間、1学期中間テストを行っています。中学校で定期テストといえば当たり前のことです。しかし、今年度は当たり前のことが当たり前に行えることが、とても嬉しく感じます。これからの生活は、withコロナが当たり前になりますが、当たり前のことが当たり前にできることが多くなるように願っています。そして、当たり前のことが有り難いことであることと感じて、感謝の気持ちをもちたいと思います。
P7090001 P7090002
P7090003 P7090004

七夕献立の行事食(給食メニュー)

今日の給食は、7月7日にちなみ「七夕献立の行事食(給食メニュー)」でした。天の川に見立てた「七夕うどん」、星に見立てた「お星さまコロッケ」、「大きなピーチゼリー」など見た目でも季節を感じるメニューでした。星形かまぼこや星に見立てたオクラなども食材に使われ、見た目も味も大満足のメニューでした。
P1010001

進路説明会



 ソーシャルディスタンスに配慮した座席配置の中で、「3年生 進路説明会」を行いました。今回は保護者のみの参加とし、卒業後の進路選択について、進路指導主事より詳しい説明を行いました。
 よりよい進路選択のためには、これから親子で多くのことを相談していかなければなりません。卒業後の長い人生を見据え、自分の意志と責任において進路選択ができるよう、弥富北中の教職員全員で応援していきたいと思います。
P1010001 P1010004

弥北継掃会

 6月30日(火)から今日までの3日間、継掃会を実施しました。継掃会は、自問清掃に取り組む先輩の姿を見て、下級生が自問清掃について考える機会としています。特に、本年度はコロナウイルス感染防止対策のため、ランチルームで全校一斉に給食がとれないことが、自問清掃にも大きく影響していました。自問清掃は本校の伝統であり、とても大切な教育活動になっています。通常ならば、先輩の動きを見て学習できるのですが、本年度はそれができません。したがって、例年以上に価値のある継掃会になったと思います。1年生が自問清掃をしっかり受け継いでくれるものと期待しています。
020702継掃会1 020702継掃会2
020702継掃会3 020702継掃会4