サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
お知らせ
おたより
学校の活動
その他
カテゴリー
学校紹介
教育目標、教育方針
アクセス
校歌
沿革
在籍人数
お知らせ
行事予定
生徒の登下校
その他
アーカイブ
令和4年度
令和3年度
令和2年度
令和元年度
おたより
学校だより
心の相談室だより
1年生
2年生
3年生
自問清掃通信
今月の給食献立
その他
アーカイブ
令和4年度
令和3年度
令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
その他
緊急連絡
学校の活動
1年生
2年生
3年生
生徒会
部活動
PTA
その他
アーカイブ
令和4年度
令和3年度
令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
カレンダー
2025年5月
月
火
水
木
金
土
日
« 4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
住所
〒498-0007
愛知県弥富市鎌倉町62番地
Tweets by yatomi_kyouiku
第1回学校保健委員会
本日、PTA保健厚生委員会の皆さんに出席していただき、図書室にて「第1回学校保健委員会」を行いました。本校生徒の健康状態について確認をした後、「スマホ依存から子どもを守る」というテーマで話し合いを行いました。スマホが脳に与える変化やスマホ依存の危険性などについて情報交換しました。今回の話し合いをもとに、11月の第2回学校保健委員会(生徒による保健集会)につなげていく予定です。
「教育研究助成事業」委嘱状贈呈式
本日、公益財団法人日本教育公務員弘済会愛知支部様より「令和3年度学校教育研究助成対象校」に関する委嘱状贈呈式が行われました。本校では、「主体的・対話的で深い学びができる活動」と「自問清掃」を柱とした教育活動を展開しています。今年度はそれらの活動をさらに充実させるため、「自他の個性を認め合い、互いを尊重して活動できる生徒の育成」を研究テーマとして設定しました。
この研究を通じて、認め合い、高め合う集団づくりを目指し、全員が輝ける学校づくりを目指していきます。
海部地区中学校総合体育大会(7月11日)
大会4日目になりました。本日は、ソフトテニス部、バスケットボール(女)とソフトボール部、野球部、なぎなた部が試合を行いました。
野球部では、よい雰囲気での試合展開となるよう、仲間同士でポジティブな声かけをする姿が見られました。初回に1点を先取され、苦しい場面が続いたものの最後まであきらめず、6回裏に3-4で逆転。7回の表を守り切り、劇的な勝利となりました。
なぎなた部では、息の合った素晴らしい演技を披露し、見事入賞を果たしました。試合競技では気の入った打ちをするなど、高い集中力を発揮しました。
それぞれの結果は、添付ファイルをご覧ください。
添付ファイル
海部地区中学校総合体育大会(7月10日)
大会3日目になりました。本日は、ソフトテニス部、バスケットボール(男・女)とソフトボール部が試合を行いました。どの部でも、チーム一丸となって応援する姿が見られ、選手の皆さんの3年間の部活動に対する思いが伝わってきました。
ソフトテニス部では、先週の続きとして団体戦が行われました。一球一球にこれまでの練習の成果と思いを込め、全力でプレーする姿が見られました。
バスケットボール部(男子)では、最後まであきらめずにボールに食らいつき、強豪チーム相手に力の限りプレーする姿が見られました。厳しいディフェンスにも果敢に切り込み、シュートを打っていました。
それぞれの結果については、添付ファイルをご覧ください。
添付ファイル
給食物資点検(PTA家庭教育委員会)
本日、第1回給食物資点検が行われ、PTA家庭教育委員会の代表者3名の方に食材の点検活動を行っていただきました。
今日の給食メニューは「しらすと大豆のごまがらめ・ひじきのサラダ・スタミナ団子汁」です。点検した食材は、「にんじん・えのき・キャベツ・きゅうり・根深ねぎ」でした。栄養教諭からそれぞれの食材について、産地や仕入れ先などの説明を聞いた後、PTA家庭教育委員会の皆さんに、傷や痛みの有無などの状態を確認していただきました。朝一番に市場から仕入れた野菜は、どれも形がよく新鮮な状態であり、安全であることが確認できました。
給食は、子どもたちにとって大きな楽しみの一つです。これからも安全でおいしい給食が提供できるよう努めてまいります。
←
古い投稿
新しい投稿
→