通学路安全点検(全校生徒)

 本日、通学路の安全点検を行いました。道路によってはかなり注意が必要な場所もあります。毎日、通学している道路の状況について改めて振り返るために、危険を回避する方法や注意する事柄についてプリントにまとめ考えてもらいました。
 自分の身は自分で守らなければなりません。特に自転車の場合は「加害者」になってしまうことがあるかもしれません。自分の命を守るためにも交通ルールをしっかりと守り、毎日安全に登下校してほしいと思います。
RIMG0118 RIMG0119

第1回学校評議員会(7月7日)

 本日、校長室にて、令和3年度の第1回学校評議員会を行いました。4名の学校評議員さんに来校していただき、弥富北中学校の教育活動に対してご意見をうかがうことができました。
 GIGAスクール構想の関係で生徒に1人1台支給されたタブレットを活用した授業などを中心に、多くのご質問やご指摘をいただきました。全て、弥富北中学校の教育活動がよりよい方向に進んでいくための貴重なご意見として、学校づくりにつなげていきたいと思います。
RIMG0126 RIMG0128

継掃会(掃除に取り組む先輩の姿から学ぶ)

 7月6日(火)から3日間、「継掃会」を行っています。「継掃会」とは、その言葉の通り「自問清掃に取り組む先輩の姿を見ながら下級生が自問清掃について考え、その意義や学びを引き継いでいく会」のことです。
 「自問清掃」は本校の伝統であり、大切な教育活動の柱の一つです。清掃時における先輩の姿から多くのことを学びながら黙々と真剣に取り組んでいる姿に、自問清掃の伝統が確実に受け継がれている頼もしさを感じました。
P1240979 P1240987
P1240995 P1240999

第1回弥富市授業力向上研修(7月5日)

 本日、今年度1回目の授業力向上研修を行いました。弥富市教育委員会に主催していただき、授業アドバイザーの中村浩二先生をお迎えし、年2回実施しています。今日は、4人の先生に授業をしていただき、中村先生に見ていただきました。特に、5時限目の数学の授業は、先生方全員で授業を観察し、生徒の下校後、全員で研究協議を行いました。最後にまとめとして、中村先生に指導・助言をいただきました。充実した研修になりました。全員で切磋琢磨し、授業力向上に努めていきます。
P7050204 P7050199
P7050231 RIMG0155

海部地区中学校総合体育大会(7月4日)

 大会2日目になりました。本日は、ソフトテニス部(女子)が試合を行いましたが、途中、雨のため続きは翌週に持ち越しとなりました。
 本年度は、COVID-19感染拡大予防に伴い、参加者の安全を確保するため無観客での大会実施となっています。保護者の皆様にはご迷惑をおかけし大変心苦しい思いですが、どうかご理解・ご協力の程お願いいたします。
 それぞれの結果は、添付ファイルをご覧ください。
RIMG0167 RIMG0173