1学期終業式

 全校生徒が体育館に集まり、1学期終業式を行いました。最初に海部地区中学校総合体育大会の表彰を行いました。校長先生からは、「疑問をもつこと」「疑問に思ったことをすぐに調べること」についての話を聞きました。ドキドキやワクワクを大切にし、すぐに行動におこせる力をもつことを大切にしてほしいと思います。式後、生徒指導主事から動物を例に、挑戦することの大切さについての話がありました。
 充実した夏休みにするために、皆さんは何に取り組みますか?
RIMG0722

学年集会7/19

 夏休み前日の今日は、各学年で学年集会が行われました。小学校と中学校の違いに戸惑いながらも、友達と助け合いながら弥北生になった1年生。学校生活でも部活動でも、中心となって活躍しようと気合いっぱいの2年生。修学旅行で学んだ企業のSDGsについてまとめ、発表し、社会や世界に目を向ける3年生。それぞれの学年が大きく成長した1学期でした。
RIMG3338 RIMG3334
RIMG3339

自問タイム7/18

 今年度2度目の自問タイムを行いました。今までは、振り返り用紙を皆で回し読みしていましたが、今回はタブレット端末で他学年の振り返りを共有しました。自分のペースでじっくりと読み進め、今後の自分の自問清掃に生かそうとする姿が見られました。
RIMG3300 RIMG3312
RIMG3323

海部地区中学校総合体育大会(7月16日)②

 ソフトテニス部は、個人戦の西尾張大会出場決定戦が行われました。厳しい暑さの中、最後まで粘り強く戦いました。仲間の応援の力もあり、すばらしいプレイを見せ、1勝することができました。惜しくも西尾張大会出場は叶いませんでしたが、来年につながる試合となりました。
 男子剣道部は、人数不足というハンデを負いながらも最後まで勝ちを諦めずに試合に臨みました。全員で一致団結して戦いぬき、団体として予選を勝ち上がることができました。また、個人でも、今までの練習の中で培った技や動きを試合の中で出し尽くすことができました。
 女子バレーボール部は、大会2日目の第一試合、2-0で勝利し準決勝に進みました。準決勝では、1点をめぐる攻防の末、惜しくも1-2で負けてしまいました。気持ちを切り替えての3位決定戦では、持ち味の鋭いスパイクやブロック、サービスエースも気持ちよく決まり、2-0で勝利し3位となりました。西尾張大会に向けて、頑張ります。

 以上で、海部地区大会が無事に終わりました。温かい声援をありがとうございました。大会の結果の一覧(pdf)を添付しましたので、ご覧ください。
IMG_2642 IMG_2639
IMG_2643 IMG_2636

海部地区中学校総合体育大会(7月16日)①

 大会5日目の今日は、ソフトボール、剣道部男子、ソフトテニス、女子バレーボール、柔道が行われました。
 ソフトボール部は、大変暑い気候の中、一つ一つのプレーに集中する姿が見られました。守備では、キャッチャーが一塁ランナーを補殺するプレーからリズムをつくりました。攻撃では、相手の隙を突く盗塁や3番4番の長打で得点を重ね、10対1で勝ち上がりました。海部地区3位となり、西尾張大会進出を決めました。
 柔道は、相手に臆することなく、積極的に攻めることができ、1本を取ることができました。押さえ込みや投げ技など、たくさんの業を繰り出し勝利を引き寄せました。
 剣道、ソフトテニス、女子バレーボールの様子は、追ってお知らせします。
IMG_2635 IMG_2633
IMG_2637 IMG_2638