第2回学校保健委員会
本日、PTA保健厚生委員の方々にお集まりいただき、第2回学校保健委員会を開催しました。「食べ物と世界のつながりについて考えよう」というテーマで話し合いを行いました。栄養教諭から基調提案を行った後、「学校給食について」「SDGsと『食』のつながり」について意見交換をしました。その成果については、お便り等で紹介します。時間が足りなくなるほど活発な意見交換が行われ、実りある会となりました。


第9回全日本小中学生ダンスコンクール
本校ダンス部が、国立代々木競技場第二体育館で行われたこの大会に出場しました。東海地区予選を通過し、今日を迎えました。予選はコロナの感染状況のため、映像審査でした。しかし、今日は素晴らしい会場で大勢の観客の前で、「私たちの未来へ~手を取り合って~」をテーマに、ダンスを行いました。結果は、銀賞をいただきました。生徒たちは、生き生きと幸せに満ちた表情で競技しました。見ている私も、とても幸せになることができました。幸せは連鎖するのです。生徒たちが幸せになることが、コロナに打ち勝つ秘訣かもしれません。
※ 会場は撮影禁止なので、ダンスの写真がありません。ご了承ください。
※ 会場は撮影禁止なので、ダンスの写真がありません。ご了承ください。


市長への表敬訪問(ダンス部)
東海地区大会を勝ち抜き、全国大会への出場権を得たダンス部が、11月23日(火)に東京・代々木第二体育館で開催される「第9回全日本小中学生ダンスコンクール」に出場します。その報告のため、本日、市長を表敬訪問しました。
安藤市長はじめ、奥山教育長からも激励のメッセージをいだだきました。支えてくださった多くの方々への感謝の気持ちをもちながら、弥富市の代表、愛知県・東海地区の代表として、全力で演技する決意を部長が述べました。
全国大会は各地区を勝ち抜いてきた強豪校ばかりです。これまでの練習の成果を存分に発揮し、発表披露の場を楽しんできてほしいと思います。
安藤市長はじめ、奥山教育長からも激励のメッセージをいだだきました。支えてくださった多くの方々への感謝の気持ちをもちながら、弥富市の代表、愛知県・東海地区の代表として、全力で演技する決意を部長が述べました。
全国大会は各地区を勝ち抜いてきた強豪校ばかりです。これまでの練習の成果を存分に発揮し、発表披露の場を楽しんできてほしいと思います。




第2回授業力向上研修
本日、今年度2回目の授業力向上研修を行いました。弥富市教育委員会授業アドバイザーの中村浩二先生をお迎えし、年2回実施しています。今日は、4人の先生に授業をしていただき、中村先生に見ていただきました。特に、5時限目の道徳の授業は、先生方全員で授業を観察し、生徒の下校後、全員で研究協議を行いました。最後にまとめとして、中村先生からきめ細かな助言をいただき、充実した研修になりました。今後も全員で切磋琢磨し、授業力向上に努めていきます。

