サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
お知らせ
おたより
学校の活動
その他
カテゴリー
学校紹介
教育目標、教育方針
アクセス
校歌
沿革
在籍人数
お知らせ
行事予定
生徒の登下校
その他
アーカイブ
令和4年度
令和3年度
令和2年度
令和元年度
おたより
学校だより
心の相談室だより
1年生
2年生
3年生
自問清掃通信
今月の給食献立
その他
アーカイブ
令和4年度
令和3年度
令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
その他
緊急連絡
学校の活動
1年生
2年生
3年生
生徒会
部活動
PTA
その他
アーカイブ
令和4年度
令和3年度
令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
カレンダー
2025年5月
月
火
水
木
金
土
日
« 4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
住所
〒498-0007
愛知県弥富市鎌倉町62番地
Tweets by yatomi_kyouiku
1年生 和楽器「琴」体験 12/5・6
1年生の音楽の授業では、2日間に渡って、講師の方をお迎えし和楽器「琴」の体験を行いました。初めて触る楽器、初めて見る楽譜にとまどいながらも、すぐに琴特有の美しい音色に魅了され、上手に演奏しようと一生懸命に練習する姿が見られました。また、お二人の講師の先生が、丁寧に分かりやすくご指導してくださったおかげで、2時間目の最後にはクラス全員で「さくら」を演奏することができました。優しい響きが武道場いっぱいに広がり、日本の文化に浸るすてきな時間となりました。
人権集会12/2
12月10日は、世界人権デーです。世界人権デーまでの1週間、12月4日から10日までが「人権週間」となっています。そこで、本日は、弥富市人権擁護委員の方々をお招きし、人権集会を行いました。人権問題は、「誰かのことじゃない」自分事として考えることが大切であることや、インターネットトラブルの人権問題について詳しくお話を聞きました。SNSには、「広まる」「匿名性」「正しくない情報もある」という特性があり、情報を発信するときも受け取るときも、立ち止まって考える必要があることを学びました。今回の人権集会で知ったことや感じたことをしっかりと心に留め、自分も周りの大切な人たちも傷つけない行動をしていきましょう。
さわやかな朝
生徒会役員と学級委員による後期1回目の3G(挨拶)運動が行われました。3Gは「Good morning.」「Have a good time.」「Good luck.」の略で、さわやかな挨拶で学校生活をスタートし、1日、笑顔で元気に過ごせるようにと願い企画した活動です。後期は、毎月3日間行う予定になっています。3年生の学級委員が活動した今日は、一際元気のいい挨拶が響いていました。さすが3年生です。生徒会役員の皆さん、学級委員の皆さん、ありがとうございました。
蟹江警察 交通講話 11/25
蟹江署の方が来校されました。登校の様子を見ていただき、その後、交通についての講話がありました。
〇登校の様子より
・ヘルメットのあごひもをきちんと締めましょう
・一時停止をしっかりとしましょう
・さわやかなあいさつが素敵ですね
〇道路交通法の改正事項について
今年の11月1日から自転車運転中の危ない行為に罰則が追加されました。
・自転車運転中の「ながらスマホ」
・お酒を飲んで自転車を運転すること の2点です。
登下校だけでなく、自転車に乗る際は安全に気を付けましょう。
赤い羽根募金11/19
今日から、生徒会役員が赤い羽根共同募金活動をしています。今朝はとても寒かったのですが、昇降口で朝の挨拶をしながら、募金を呼びかけていました。赤い羽根共同募金は、誰もが安心して暮らすことができるように地域の課題解決のための「じぶんの町を良くするしくみ。」です。みなさんが住んでいる弥富市が、さらに住みやすい町になるといいですね。木曜日まで活動しているので、ぜひご協力ください。
←
古い投稿
新しい投稿
→