PTA全委員会

 午前中、ランチルームにてPTA全委員会を行いました。多くの方にご出席いただくことができ、実りある会となりました。
 今回は「PTA規約の改正」に関して協議を行い、賛成多数で承認をいただきました。また、PTA専門委員会委員の委嘱と委員長・副委員長の選出、年間行事計画の作成を行いました。
 本年度のPTA行事やPTA委員会活動は、コロナ禍の影響で大幅な縮小を余儀なくされています。例年通りの計画が立てられない状況ですが、今できることをしっかりと考え、PTA活動を着実に一歩一歩進めていくことを確認し合いました。
 よりよい学校づくりにむけ、気持ちをそろえることのできた会となりました。
P1010032 P1010050

緑の募金

 24日(水)から今日までの3日間、環境委員会が中心となって緑の募金活動を行いました。豊かな森林を次世代につなぎ、緑と水に恵まれた潤いのある持続可能な社会をつくるために活動しています。また、生徒たちはこうしたボランティア活動を通して、協力したり助け合ったりすることの大切さを実感したと思います。
020626緑の募金1 020626緑の募金2

1年生 体験入部

 24日(水)~26日(金)の3日間、1年生が部活動を体験しています。1日ずつ3種類の部活動を体験します。原則3年間続ける部活動なので、真剣に取り組んでいます。2・3年生の先輩たちも、優しくていねいに教えています。この後、仮入部期間を経て正式に入部します。1年生の皆さんは、所属する部活動をしっかり考え、自分の責任で選んでほしいと思います。
020625体験入部1 020625体験入部2
020625体験入部3 020625体験入部4

あいちを食べる学校給食の日

給食レシピ 【ささみのレモンソース】

「6月愛知を食べる給食」献立メニュー   

 本日は「あいちを食べる学校給食の日」でした。弥富市内統一の献立で「ささみのレモンソース」「キャベツの塩昆布和え」「弥富のフレッシュトマト味噌汁」「蒲郡みかんゼリー」が献立メニューでした。弥富をはじめ、愛知でとれた食べ物がふんだんに使われました。キャベツはこの日のために十四山の畑で大切に育てられたもので、玉ねぎやトマトも弥富産です。地元の食材をおいしく味わうことのできた給食でした。本日の給食メニュー「ささみのレモンソース」についてレシピを載せてありますので、ぜひご家庭でも作ってみてください!

心の相談室だより(第2号)

心の相談室便り(第2号)

このお便りでは、「心の相談室」を利用するための情報やこころの健康についてのお話などを掲載していきます。「心の相談室」利用のご希望がある場合は、お気軽にご相談ください。